2011年4月21日木曜日

区報4月21日号・東日本大震災関連特集/被災地の復興のために宮城県亘理町へ職員を派遣等

平成23年4月21日号

※以下の内容以外にも掲載あり

更新日:2011年4月21日

2011年4月20日水曜日

東日本大震災避難者へ無償で住宅をご提供いただける方を募集しています/練馬区(4月19日)

東日本大震災避難者へ無償で住宅をご提供いただける方を募集しています

更新日:2011年4月19日
 東日本大震災による避難者を支援するため、10月31日まで無償で住宅を区にお貸しいただける方を募集しています。

募集する住宅の要件

  1. 練馬区内の住宅(アパート、マンション、戸建)で2DKから3DK程度の広さがあること
  2. 平成23年10月31日まで、無償で住宅を提供できること
  3. 一世帯が独立して居住でき、すぐに入居が可能であること
  4. 建築基準法施行令改正後(昭和56年6月以降の新耐震基準)の建築確認を受けていること

募集期間

 平成23年4月19日(火)から平成23年4月26日(火)まで

申し込み方法

 住宅課へ電話またはFAXにてお申し込みください。
 FAXの際は、下記の登録票をご利用ください。

現地確認

 お申し込みのあった物件について、住宅課職員が現地にて間取り等を確認します。

仙台市に区職員と清掃車を派遣しています/練馬区ホームページ(4月18日)

仙台市に区職員と清掃車を派遣しています

更新日:2011年4月18日
東日本大震災で被災した宮城県仙台市からの要請により、津波で発生した廃棄物
の収集を支援するため、東京23区や多摩地区の自治体、廃棄物関連の業界が協力し
延べ100台の清掃車両を派遣します。
練馬区では、区職員3名と清掃車1台を3週間にわたり派遣します。
3名の職員が、1週間交代で3回にわたり延べ63名現地に入ります。

支援内容

津波で発生した廃棄物を収集し、市内に設置された仮置き場へ運び込みます。

派遣期間

第一次  4月17日(日曜日)から4月23日(土曜日)
第二次  4月24日(日曜日)から4月27日(土曜日)
第三次  4月28日(日曜日)から5月7日(土曜日)

派遣人数

延べ63名(運転手1名、収集作業員2名を3回に分けて派遣)

東日本大震災避難者への住宅を提供します/練馬区ホームページ(4月19日)

東日本大震災避難者への住宅を提供します

更新日:2011年4月19日
 練馬区では、東日本大震災で避難している方を対象に、住宅の提供を行います。
 練馬区に避難している方を優先して、乳幼児、高齢者、障害者等のいる世帯など、災害弱者が利用できる施設として区営住宅や民間からの借り上げ住宅約100戸を半年間無償で提供します。

対象

 下記の避難者で、乳幼児、妊婦、障害者、高齢者(65歳以上)等の災害弱者のいる2名以上の世帯で、すでに練馬区に避難されている方を優先します。
  1. 東日本大震災により、居住継続が困難になった被災者
  2. 福島第一・第二原子力発電所の周辺において、国から避難指示等が出された地域のからの被災者

入居のできる期間

 入居の日から平成23年10月31日まで(約6か月)

募集期間

 平成23年4月21日(木曜)から平成23年4月23日(土曜)まで

受付場所・申込書

 練馬区役所東館5階502会議室
 ※注釈:午前9時から午後5時までの間に直接お越しいただき、申込書を記入・提出していただきます。

申し込みにあたっての注意事項

  1. り災証明書、運転免許書等、避難前の住所が分かるものがあればお持ちください。
  2. 現在避難している住所が分かるものがあればお持ちください。(賃貸アパート・マンションであれば、その契約書や家主の証明など)
※注釈:1.と2.の証明等がない方は、このPDFファイルをダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、申し込みの際にお持ちください。

公開抽せん

 平成23年4月25日(月曜)午後2時から
 練馬区職員研修所(練馬区豊玉北5丁目27番2号)で公開抽せんを行います。
 当せんされた方には、電話でご連絡いたします。

お問い合わせ

東日本大震災に関する練馬区専用ダイヤル
電話:0120-984-964

宮城県亘理町支援のため第2陣20名の区職員を派遣しました/区ホームページ(4月18日)

宮城県亘理町支援のため第2陣20名の区職員を派遣しました(平成23年4月18日)

更新日:2011年4月18日
 区は、東日本大震災で被災した宮城県亘理郡亘理町(わたりちょう)に、避難所運営などを支援する職員を2か月程度を想定して派遣します。
 4月12日から、町内の避難所5か所に3名ずつ、それを統括する現地本部に3名、計18名の職員が入り、1週間にわたって活動しました。4月18日には、介護保険認定調査従事者2名を加えた第2陣20名が入り、第1陣から引継いで支援活動を行います。

宮城県亘理郡亘理町

宮城県南部の海岸沿いに位置しており、今回の地震と津波により甚大な被害を受けました。死傷者や行方不明者が多数出ています。町役場も被災しており、役場前にプレハブを建て災害対策本部を設置しています。

面積

73.21平方キロメートル

世帯と人口

11,442世帯、35,585人(平成23年2月28日現在)

被災状況

死者238人、行方不明者52人(平成23年4月5日現在)
約3,000世帯、9,200人が被災
がれき量127万トン
亘理町の様子1
津波被害により壊れた建物
亘理町の様子2
住宅地に横たわる漁船

支援内容

亘理町内5か所の避難所の運営を支援します

これまで避難所運営に当たっていた亘理町職員が復興に向けた行政業務に専念できるよう、避難所での避難者対応を練馬区職員が支援します。

介護保険認定調査を行ないます

亘理町近隣の自治体に避難されている高齢者等の介護保険認定調査を行い、適切なサービスが受けられるよう支援します。

物資提供

亘理町に到着した物資
亘理町に到着した物資
町の物資センターにまとめられた物資
亘理町内5か所の避難所へ配られます
4月13日に、町から要請のあった物資として下着(男女各1,000組)と日用品を送りました。

派遣期間

4月12日から2か月程度を想定
※まずは4月12日から5月7日の1か月の派遣を実施。

派遣人数

1か月間で延べ578人
(おおむね20人ずつ4回に分けて派遣。引継ぎを含め、7日間から8日間)

派遣の経緯

発令式の様子
発令を受ける職員
 練馬区では、実際に被災地ではどんな支援が必要とされているのか、区ができる支援は何かを探るため、平成23年3月30日から4月1日まで、職員を宮城県庁や宮城県社会福祉協議会に派遣しました。
 支援が不足しているとの情報があった県沿岸部南部の自治体に支援を申し出たところ、亘理町から人的支援の要請を受けたため、今回の職員派遣に至りました。
 4月8日には、4月12日に出発する第一次派遣隊の職員に対し発令を行ないました。

亘理町の「あおぞら日記」

区内に避難してきた方の「避難者登録制度」を始めます/区ホームページ(4月19日)

区内に避難してきた方の「避難者登録制度」を始めます

更新日:2011年4月19日
 練馬区では、東日本大震災を受けて区内に避難してきた方の状況を把握し、必要なサービスのご案内や情報提供を行うため、避難者登録制度を始めます。

対象

東日本大震災を受けて、練馬区内に避難している方、または避難しようとしている方

登録方法

登録シートに必要事項をご記入のうえ、郵送またはファクスでお送りください。

登録シート郵送ご希望の方はご連絡ください

 氏名、練馬区内の住所、電話番号、ファクス番号を、次のいずれかの方法でご連絡ください。
※ファクス、電子メールの方は、件名に「避難者登録」と表示してください。
  • 電話
東日本大震災に関する練馬区専用ダイヤル
電話:0120-984-964
※電話料金はかかりません。
  • ファクス
ファクス番号:03-3993-1194
  • 電子メール
SINSAITAISAKU01@city.nerima.tokyo.jp

登録後のサポート

  • 生活・福祉・医療などの行政サービスについて情報を提供します
  • ねりま区報等の郵送をします

個人情報の取り扱い

取得した個人情報は、避難者の生活支援のために区組織内で共有するほか、地元自治体への提供など限定した目的にのみ利用し、その他目的には一切利用しません。

2011年4月12日火曜日

避難者を受け入れています/練馬区(4月7日)

避難者を受け入れています

更新日:2011年4月7日

 平成22年3月で閉校した小学校跡施設2か所の教室に、東日本大震災の避難者を受け入れます。

受入施設

  1. 旧光が丘第二小学校(光が丘6丁目4番1号)
  2. 旧光が丘第七小学校(光が丘2丁目6番1号) 
※ 旧光が丘第七小学校は、旧光が丘第二小学校での受け入れ状況を勘案して、開設していきます。

開設期間

平成23年3月25日 ~ 平成24年3月

対象

東日本大震災による避難者

受入可能人数

各施設250人程度
※ 教室を1/2程度に区切って、1部屋1家族に提供します。 
※ 必要最小限の家財道具の持ち込みは可能です。

受け入れ環境


室内の一例
○現在、朝食・昼食・夕食を提供しています。(自炊も可能)
○入浴は、近隣の入浴施設をご利用いただけます。
○寝具が必要な方には、提供します。
○駐車場有ります。(100台程度)

その他

○生活相談(介護・国民年金・住居等)ができます。
○健康相談・医師による巡回診療が受けられます。
○洗濯機・自転車・公衆電話・パソコンを配備しています。

2011年4月10日日曜日

区内に避難してきた方の「避難者登録制度」を始めます/練馬区

区内に避難してきた方の「避難者登録制度」を始めます

更新日:2011年4月9日

 練馬区では、東日本大震災を受けて区内に避難してきた方の状況を把握し、必要なサービスのご案内や情報提供を行うため、避難者登録制度を始めます。

対象

東日本大震災を受けて、練馬区内に避難している方、または避難しようとしている方

登録方法

氏名、練馬区内の住所、電話番号、ファクス番号、メールアドレスを、次のいずれかの方法でご連絡ください。登録用紙をお送りします。
※ファクス、電子メールの方は、件名に「避難者登録」と表示してください。

電話

東日本大震災に関する練馬区専用ダイヤル
電話:0120-984-964
※電話料金はかかりません。

ファクス

ファクス番号:03-3993-1194

電子メール

SINSAITAISAKU01@city.nerima.tokyo.jp

登録後のサポート

  • 生活・福祉・医療などの行政サービスについて情報を提供します
  • ねりま区報等の郵送をします

個人情報の取り扱い

取得した個人情報は、避難者の生活支援のために区組織内で共有するほか、地元自治体への提供など限定した目的にのみ利用し、その他目的には一切利用しません。

宮城県亘理町に区職員延べ536人を派遣します(平成23年4月12日から)/練馬区

宮城県亘理町に区職員延べ536人を派遣します(平成23年4月12日から)

更新日:2011年4月9日
 区は、東日本大震災で被災した宮城県亘理郡亘理町(わたりちょう)に、避難所運営などを支援する職員を派遣します。
 町内の避難所5か所に3名ずつ、それを統括する現地本部の3名、計18名の職員が、約1週間交代で4回に渡り現地に入ります。

宮城県亘理郡亘理町

宮城県南部の海岸沿いに位置しており、今回の地震と津波により甚大な被害を受けました。死傷者や行方不明者が多数出ています。町役場も被災しており、役場前にプレハブを建て災害対策本部を設置しています。

面積

73.21平方キロメートル

世帯と人口

11,442世帯、35,585人(平成23年2月28日現在)

被災状況

死者238人、行方不明者52人(平成23年4月5日現在)
約3,000世帯、9,200人が被災
がれき量127万トン
亘理町の様子1
津波被害により壊れた建物
亘理町の様子2
住宅地に横たわる漁船

支援内容

亘理町内5か所の避難所の運営を支援します

これまで避難所運営に当たっていた亘理町職員が復興に向けた行政業務に専念できるよう、避難所での避難者対応を練馬区職員が支援します。

物資提供

町から要請のあった物資として、下着(男女各1,000組)を提供します。

派遣期間

4月12日から5月7日
※現地の状況を見ながら、必要に応じて延長します。

派遣人数

延べ536人
(18人ずつ4回に分けて派遣。引継ぎを含め、7日間から8日間)

派遣の経緯

発令式の様子
発令を受ける職員
 練馬区では、実際に被災地ではどんな支援が必要とされているのか、区ができる支援は何かを探るため、平成23年3月30日から4月1日まで、職員を宮城県庁や宮城県社会福祉協議会に派遣しました。
 支援が不足しているとの情報があった県沿岸部南部の自治体に支援を申し出たところ、亘理町から人的支援の要請を受けたため、今回の職員派遣に至りました。
 4月8日には、4月12日に出発する第一次派遣隊の職員に対し発令を行ないました。

2011年4月4日月曜日

ねりま区報(4月1日号) 東北関東大震災に関連する情報/練馬区

平成23年4月1日号

更新日:2011年4月1日

(続きは、リンク先でご覧ください)

被災地への救援物資受付を4月6日(水曜)午後4時で中止します/練馬区

被災地への救援物資受付を4月6日(水曜)午後4時で中止します

更新日:2011年3月31日
 区では3月22日(火曜)より区民の皆さまからの救援物資を旧光が丘第二小学校で受け付けていましたが、全国各地からたくさんの物資が被災地に集まり、現地での物資需要も変化していることから、練馬区での受け付けについては、4月6日(水曜)午後4時をもって一時中止いたします。
 多くの皆さまにご協力いただき、誠にありがとうございました。

これまで被災地に搬送した物資(平成23年3月29日現在)

 ご提供いただいた物資は、東京都等を通じ被災地に搬送しました。
 物資の受け入れや搬出は、社会福祉法人 練馬区社会福祉協議会が中心となって行い、光が丘地域の皆さまにもご協力をいただきました。

搬送日および主な搬送物資

3月24日(木曜)搬送物資

赤ちゃん用品47箱、介護用品179箱、日用品41箱
(計267箱)

3月27日(日曜)搬送物資

赤ちゃん用品104箱、介護用品140箱、日用品148箱、カップ麺等食品58箱、飲料水30箱
(計480箱)

3月29日(火曜)搬送物資

カップ麺等食品24箱、介護用品163箱、日用品167箱
(計354箱)

東北関東大震災義援金は引き続き受け付けています

日本赤十字社でも義援金を受け付けています

9月30日(金曜)までに下記口座へお振込みください。
受付口座 郵便振替 00140-8-507
加入者名 日本赤十字社 東北関東大震災義援金

2011年3月26日土曜日

乳児のいるご家庭へ飲料水(ペットボトル)の提供をします(3月25日午前0時更新)/練馬区

乳児のいるご家庭へ飲料水(ペットボトル)の提供をします(3月25日午前0時更新)

更新日:2011年3月26日

 平成23年3月23日に、東京都水道局金町浄水場から、食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定的な指標値を超える濃度の放射性ヨウ素が測定されました。これを受けて東京都では、乳児のいるご家庭へ飲料水(ペットボトル)を配布することとし、24日・25日の2回にわたり関係各市に搬送しました。
 区では、搬送されたペットボトルを以下のとおり提供します。
 なお、東京都は、平成23年3月24日午前6時に採取した金町浄水場の浄水(水道水)の放射能測定結果が食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定的な指標値を下回ったと発表しました。

乳児のいるご家庭への飲料水(ペットボトル)の提供について

提供対象

1歳未満の乳児(平成22年3月23日以降に生まれた方)のいる家庭

提供本数(乳児1人当たり全部で6本)

1歳未満の乳児1人当たり、550ミリリットルのペットボトルを3月24日分3本、3月25日分3本を配布します(26日分以降の配布予定はありません)。
※当日お受け取りになれなかった方には、まとめてお渡しします。

提供日時

  • 3月24日(木曜)~3月31日(木曜)まで※土日含む
  • 午前8時30分~午後7時

お持ちいただく物

必ず以下の物をご持参ください。
  • 母子健康手帳
  • ペットボトルを入れることができる袋

提供場所

水道水の放射能の数値が指標値を下回りました/練馬区 2011.3.25

水道水の放射能の数値が指標値を下回りました

更新日:2011年3月25日
 東京都は、3月25日に採水した東京都水道局各浄水場の浄水(水道水)の放射能測定結果を発表しました。
 各浄水場での測定値は、食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定的な指標値100ベクレル/キログラムを下回っています。

[3/26 10:15発信]練馬区から乳児用飲料水提供のお知らせ/練馬区

区では、都の決定を受け、乳児のいるご家庭への飲料水(ペットボトル)の提供を3月24日と25日に行いました。本日3月26日も、3月24日と25日にペットボトルを受け取ることができなかった方を対象に、以下のとおり提供を行います。
・対象…1歳未満の乳児(平成22年3月23日以降に生まれた方)のいる家庭
・本数…乳児1人当たり、550ミリリットルのペットボトルを3月24日分3本、3月25日分3本
※すでに2日分(計6本)を受け取っている方は対象となりませんのでご注意ください。
・提供時間…午前8時30分~午後7時まで
・提供場所…各保健相談所、練馬区役所本庁舎1階アトリウム、各区民事務所(練馬除く)、各出張所
※母子健康手帳、ペットボトルを入れることができる袋を必ずご持参ください。
※なお、東京都は、平成23年3月24日午前6時に採取した金町浄水場の浄水(水道水)の放射能測定結果が、食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定的な指標値を下回ったと発表しました。
水道水全般のお問合せは東京都水道局お客様センター03-5326-1101まで。このシステムは返信メールを受け付けておりません。練馬区安全・安心担当課[3/26 10:15発信]

2011年3月25日金曜日

[3/25 13:35発信]東京電力から計画停電に関するお知らせ/練馬区安全・安心担当課

本日3月25日に東京電力から発表された、計画停電の細分化後のグループに、練馬区内は含まれていませんのでお知らせいたします。詳細は東京電力のホームページをご覧ください。
ただし、大幅な電力不足の状況が続いていますので、引き続き節電にご協力ください。
今後、計画停電の対象地域に練馬区内が指定された際はお知らせします。
問い合わせは、東京電力計画停電ご案内専用ダイヤル0120-925-433、もしくは東京カスタマーセンター(第二)0120-995-006、03-6375-9786(有料)まで。このシステムは返信メールを受け付けておりません。練馬区安全・安心担当課[3/25 13:35発信]

[3/25 9:15発信]練馬区から乳児用飲料水提供のお知らせ/練馬区安全・安心担当課

区では、都の決定を受け、乳児のいるご家庭への飲料水(ペットボトル)の提供(2回目) を以下のとおり行います。
・対象…1歳未満の乳児(平成22年3月23日以降に生まれた方)のいる家庭
・本数…乳児1人当たり、550ミリリットルのペットボトルを3月24日分3本、3月25日分3本を配付します。
※当日お受け取りになれなかった方には、まとめてお渡しします。
・提供日時…3月24日(木)~31日(木)各日午前8時30分~午後7時まで
・提供場所…各保健相談所、練馬区役所本庁舎1階アトリウム、各区民事務所(練馬除く)、各出張所
※母子健康手帳、550ミリリットルのペットボトル3本を入れることができる袋を必ずご持参ください。
※なお、東京都は、平成23年3月24日午前6時に採取した金町浄水場の浄水(水道水)の放射能測定結果が、食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定的な指標値を下回ったと発表しました。
水道水全般のお問合せは東京都水道局お客様センター03-5326-1101まで。このシステムは返信メールを受け付けておりません。練馬区安全・安心担当課[3/25 9:15発信]

2011年3月24日木曜日

練馬区公式ツイッターを開始しました/練馬区 2011.3.24

練馬区公式ツイッターを開始しました

更新日:2011年3月24日

練馬区ではツイッターを始めました。東北関東大震災関連情報を随時発信しています。
下の画像をクリックするとご覧になれます。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。練馬区のtwiterへ

乳児(1歳に満たない子ども)による水道水の摂取について/練馬区 2011.3.24

乳児(1歳に満たない子ども)による水道水の摂取について

更新日:2011年3月24日
 厚生労働省では、「飲食物摂取制限に関する指標(放射性ヨウ素(飲料水)300ベクレル/キログラム、放射性セシウム(飲料水)200ベクレル/キログラム)を超過した場合の水道の対応について、1.指標を超えるものは飲用を控えること、2.生活用水としての利用には問題がないこと、3.代替となる飲用水がない場合には、飲用しても差し支えないこと。」としています。ただし、「水道水の放射性ヨウ素が100ベクレル/キログラムを超える場合には、乳児用調製粉乳を水道水で溶かして乳児に与える等、乳児による水道水の摂取を控えるように。なお、当該数値は、長期にわたり摂取した場合の健康影響を考慮して設定したものであり、代替となる飲用水が確保できない場合には、摂取しても差し支えない。」としています。
乳児がいるご家庭では、今後の情報に注意してください。

関連情報

[3/24 15:00発信]練馬区から乳児用飲料水提供のお知らせ/練馬区安全・安心担当課

昨日3月23日に、東京都水道局金町浄水場から、食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定的な指標値を超える濃度の放射性ヨウ素が測定され、東京都では乳児による水道水の摂取を控えていただくよう発表しています。
このため、東京都では飲料水(ペットボトル)の提供を決定しました。区では、提供されたペットボトルを以下のとおり配布します。
・対象…1歳未満の乳児(平成22年3月23日以降に生まれた方)のいる家庭
・本数…乳児1人当たり、550ミリリットルのペットボトル3本(追加の提供については準備中)
・提供日時…3月24日(木)~31日(木)各日午前8時30分~午後7時まで
※本日24日については、午後3時頃から配付する予定です。ただし配送状況などにより、時間が前後する場合があります。
・提供場所…各保健相談所、練馬区役所本庁舎1階アトリウム、各区民事務所(練馬除く)、各出張所
※母子健康手帳、550ミリリットルのペットボトル3本を入れることができる袋を必ずご持参ください。
本件以外の水道水全般のお問合せは東京都水道局お客様センター03-5326-1101まで。このシステムは返信メールを受け付けておりません。練馬区安全・安心担当課[3/24 15:00発信]

乳児のいるご家庭へ飲料水(ペットボトル)の提供をします /練馬区 2011.3.24

乳児のいるご家庭へ飲料水(ペットボトル)の提供をします

更新日:2011年3月24日

飲料水(ペットボトル)の提供をします

更新日:2011年3月24日
 平成23年3月23日に、東京都水道局金町浄水場から、食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定的な指標値を超える濃度の放射性ヨウ素が測定され、東京都では乳児による水道水の摂取を控えていただくよう発表しています。
 このため、東京都では飲料水(ペットボトル)の提供を決定しました。
 区では、搬送されたペットボトルを以下のとおり配布します。

乳児のいるご家庭への飲料水(ペットボトル)の提供について

提供対象

1歳未満の乳児(平成22年3月23日以降に生まれた方)のいる家庭

提供本数

1歳未満の乳児1人当たり、550ミリリットルのペットボトル3本を配布します。追加の提供についても、準備中です。

提供日時

  • 3月24日(木曜)~3月31日(木曜)まで
  • 午前8時30分~午後7時
    ※本日、24日(木曜)については、準備が整い次第、配布を開始します。

お持ちいただく物

必ず以下の物をご持参ください。
  • 母子健康手帳
  • 550ミリリットルのペットボトル3本を入れることができる袋

提供場所